鹿島神宮では、祭頭祭を3月9日(木)午前10時より、祭頭囃を3月11日(土)正午より、3月11日(土)春季祭を午後6時より斎行致します。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、斎行内容が変更となる可能性があります。変更が発生致しましたらWEBサイトにてお知らせいたします。
祭典行事 | 日程 | 時間 |
祭頭祭 | 3月9日(木) | 午前10時より |
祭頭囃し | 3月11日(土) | 正午より |
春季祭 | 3月11日(土 ) | 午後6時より |
3月9日(木)、3月11日(土)の交通規制など
3月9日(木)
・交通規制はありません。
・交通安全祈祷に伴う「車祓」は、正午からお受け頂けます。
3月11日(土)
・11:00~17:00まで交通規制が実施されます。
・交通安全祈祷に伴う「車祓」は、終日お受け頂けません。
御希望の方は、後日お受け頂けます。(祈祷受付にてお問合せください)
祭頭囃しの際に鹿島神宮周辺では交通規制が実施されます。

3月11日(土)祭頭囃し・春季祭予定
3月11日の神事・行事の予定につきましては、下記を御確認ください。
左方大頭 | 時間 | 右方大頭 |
沼尾郷 | 粟生郷 | |
出陣 | 12:00 | |
仲町通り囃し開始 | 12:10 | |
踊り披露 (いきいきサロンひまわり前) | 13:00 | 出陣 |
13:15 | 仲町通り囃し開始 | |
角内・大町通り囃し開始 | 13:50 | |
うちだや着 踊り披露 | 14:00 | 踊り披露 (いきいきサロンひまわり前) |
14:20 | 角内・大町通り囃し開始 | |
15:00 | うちだや着 踊り披露 | |
鹿島神宮境内 一斉囃し | 15:40 | |
16:40 | 鹿島神宮境内 一斉囃し | |
春季祭 | 18:00 | 春季祭 |
令和5年 祭頭祭 当番字
左方大頭 沼尾郷
沼尾の地名は、常陸国風土記に記載されている香島の天の大神の社の一社である沼尾神社が鎮座するところに由来します。現在の沼尾は鹿島神宮から北西に5㎞ごど離れた北浦湖畔に広がる集落で、台地には住宅団地や鹿島ハイツ、県立鹿島特別支援学校があります。鎮守の杜は金砂神社であり、大己尊命、天太玉命、経津主命を祀ります。神社近くには塚原古墳群や塚原館跡があり、歴史の息吹が感じられる郷です。祭頭囃し奉納は、22年振りとなります。
右方大頭 粟生郷
粟生郷は鹿島台地の南東端に位置し、風土記依頼の歴史を持ち、本郷・店・浜地区から成り、中央には中世の粟生城跡に八幡神社や平光寺が佇み、西部には鹿島神宮と千葉方面を結ぶ旧国道が走り、高松幼稚園・小中学校、最近子供の元気な姿が増えてきている高松中央団地などがあります。海岸側は鹿島開発により、住友金属(現 日本製鉄)や高松緑地となり、近年に風力発電施設やサッカーJ1鹿島アントラーズのクラブハウス等が加わり地域の産業を支えています。奉納は、26年振りとなります。