お知らせ
-
令和3年はコロナ感染症の影響により、郵送祈祷の受付などの事象に対応するため、ご祈祷の願旨についても説明を加筆することとなりました。 つきましては以下に祝詞奏上する祈祷の趣旨の解説を掲載しますので参考にご覧ください。 御祈 […]
-
令和3年の厄年一覧表と人生儀礼の年回り表を作成いたしました。 今月は鹿島神宮公式ホームページ上に「令和2年」と「令和3年」のものとが併存している期間があります。お調べの際にはお間違えの無いようご注意ください。 厄除と人生 […]
-
例年、正月期間は多くの参拝者が訪れます。 大変な混雑が予想される上、周辺道路の交通規制が実施されますので、 予め下図をご確認の上おいでください。 ■令和3年 鹿島神宮初詣交通規制案内 (令和2年12月31日~令和3年1 […]
-
鹿島神宮の初詣、 新年は「三十三が日」で。 新型コロナ禍で、 新しい参拝様式を。 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市宮中2306-1、宮司:鹿島則良)では、新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、令和3年の初詣にて、新しい参拝様 […]
-
この度、鹿島神宮(宮司 鹿島則良、茨城県鹿嶋市宮中2306-1)では、令和2年に 創祀2680年を迎えましたことを奉祝し「鹿島神宮 創祀二六八〇年奉祝記念祭」を 斎行致しました。 鹿島神宮の創祀は初代天皇 神武天皇の御代 […]
-
現在、全国の神社では新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みとして、神社本庁の協力のもと「新しい生活様式」に準じた参拝方法を提案しております。 神社神道は古来より、その時代時代に流行する疫病の退散や自然現象に […]
-
鹿島神宮は、皇紀元年(紀元前660年)にお祀りされ、令和2年に創祀2680年を迎えました。さらに本年は、畏き処より勅使が御幣物を捧持して御参向になり、神前に御祭文を奏せられ、勅使が直接御祭儀を執り行う御祭である6年に1度 […]
-
神道には神々を祀るにあたり清浄を尊ぶという理念があります。 神社には常に清らかさが保たれ、祭りに参列する人たちは必ず心身を清めます。 これら神道の理念や特徴は、日本人の生き方に深く根付いています。 厄災にあたり、参拝者の […]
-
鹿島神宮の例祭以降の予定を下表にて報告いたします。 本ページでは今後の祭典や行事の処遇が決定いたしましたら、随時更新いたします。 鹿島神宮の祭典および行事の日程と処遇について 9/1 例祭(勅祭) 神事実施 ※参列を限定 […]
-
例年、多くの御参列を頂いております「大寒みそぎ」につきまして、 本年は新型コロナ・ウィルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のため、 一般の方の募集・参列(参加)を中止致しますことを御案内申し上げます。 「大寒みそぎ […]