本来、御祈祷は御社に参拝し直接お受け頂く事が本義ですが、諸事情により当宮への御参拝が叶わない皆様に、御祈祷の郵送申込みを承っております。※海外への発送は承っておりません。
郵送祈祷の御案内
なお、申込用紙の記入に際しましては【御祈祷の種類(令和7年版)】や【厄除と人生儀礼について(令和7年版】の解説ページを用意しておりますのでそれぞれご参照ください。
郵送祈祷のお申込方法
1.別紙の【郵送祈祷申込書】に必要事項を御記入ください。※1


こちらは、郵送する御神札となります。(縦304㎜、横93㎜、厚さ29㎜)
2.下記何れかの方法にて、祈祷料をお納めください。
〈現金書留にてお納め頂く場合〉
①「郵送祈祷申込書」と「祈祷料」を現金書留で鹿島神宮へ御郵送ください。
送り先 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮 郵送祈祷受付 宛 TEL 0299-82-1209 |
②「現金書留」到着後、お申し込み内容が確認でき次第、御祈祷を行います。
〈銀行振込にてお納め頂く場合〉
①下記の口座へお振り込みをお願い致します。
振込先 | 筑波銀行 鹿嶋支店 普通 650752 口座名義 鹿島神宮[カシマジングウ] |
《振込名義について》
御記入金の際「お名前」の前に申込書に記入した御電話番号の下4桁の番号をお付け下さい。
また、申込名義と振込名義が異なる場合、振込名義を申込書の備考欄に必ずご記入ください。
[例]・御電話番号:0120-45-6789・お名前:鹿島 太郎
⇒振込名義:6789鹿島太郎 [6789カシマタロウ]
②「郵送祈祷申込書」と「振込証明書のコピー」を鹿島神宮へご郵送ください。
送り先 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮 郵送祈祷受付 宛 TEL 0299-82-1209 |
③ご郵送頂きましたお申込内容とお振込みの確認でき次第、御祈祷を行います。
祈祷及び祈祷料について
・御祈祷は1つの願意事に5千円から承っております。
・祈願札1体に記名出来るお名前は1名(1社)様とさせて頂きます。※2
・「厄除」の御祈願は、本年「厄年に当たられている方のみ」お申込可能です。「厄年でない方」が厄除けをお申込の場合、「除災招福」へ変更させて頂きますので、御了承下さい。
※1「郵送祈祷申込書」(別紙)は鹿島神宮WEBサイトよりダウンロード出来ます。印刷不可能な場合、「FAX」か「御郵送」にて申込書をお送り致します。
※2「交通安全」の御祈祷をお申し込みの方は、専用の御札になります。御名前等のご記名は出来ませんので、御了承下さい。
よくあるご質問
問1 金額はいくらですか?
答1 御祈願1件につき5,000円になります。たとえば「厄除」「心願成就」等2件になれば10,000円、3件なら15,000円になります。
問2 支払い方法をおしえてください
答2 現金書留または銀行振込でお支払いください。
問3 郵送料はいくらですか?
答3 頂いておりません。通常の祈祷など御神札に御神酒等の撤下品をお渡ししておりますが、郵送祈祷は御神札のみの送付となります。
問4 御祈祷をお願いしてどのくらいの期間で御札は届きますか?
答4 郵送申込書が届き入金が確認でき次第、御祈祷を奉仕して郵送致します。出来るだけ早くお届けできるようにしておりますが、余裕を持って申込頂ければと思います。(通常で一週間程度、お時間を頂くこと場合が御座います。
問5 どんなお願いができますか?祈願の種類にないお願いはできますか?
答5 郵送祈祷申込書に記載の「祈願の種類」をご覧下さい。それ以外の御祈祷を希望の場合は社務所までお問合せください。
問6 厄年にあたっていないけどお祓いしたいです。
答6 厄年にあたっていないが良くないことがあるのでお祓いしたいという御希望の方には「除災招福」(災いを除き、福を招く)の御祈祷をお勧めしております。厄除、星除、八方除を希望されて年回りにあたっていない方は「除災招福」に変更して御祈祷を奉仕しております。
問7 必勝祈願はどんな種類がありますか?
答7 スポーツや武道の必勝祈願が一般的ですが、その他にも選挙必勝、裁判必勝、仕事必勝等があります。スポーツ、武道の場合は競技名を、選挙の場合は「○○選挙」といった形でご記入ください。
問8 競馬必勝について
答8 競馬必勝は競馬関係者(馬主、調教師、騎手、厩務員)が愛馬の必勝を祈る祈願です。勝馬投票券の必勝ではありません。
問9 合格祈願はどんな種類がありますか?
答9 中学、高校、大学受験の合格祈願が多いですが、資格試験、武道の昇段試験等多岐にわたります。差し支えない範囲で申込書記入欄にご記入ください。
問10 星除と八方除と方位除の違いはなんですか?
答10 神社仏閣により解釈が異なるかと思いますが、鹿島神宮では以下のようになります。
【方位除】引っ越しの方位が悪い時、旅行、出張で出向く方位が悪い時の災いを除く祈祷です。
【星除・八方除】「一白水星、二黒土星・・・」等の九星の年回りで判断しております。九星を八方方位盤で見た時、中央に位置する九星を「八方除」、真北、東北(鬼門)、西南(裏鬼門)に位置する九星を「星除」としております。「八方除」は物事が滞りやすい年回り、「星除」は変化が多かった困難に遭いやすい多い年回りと言われております。
詳細は【星除・八方除一覧】をご覧ください。
問11 祈願報賽ってどんな祈願ですか?
答11 前に神様に祈願をしてその願い事が無事成就された時に神様に御礼を申し上げるのが祈願報賽です。
問12 諸良縁成就ってどんな祈願ですか?
答12 良縁成就というと男女の縁を結ぶ祈願を思い浮かべますが、職場や学校、友人関係等様々な人間関係で私たちの生活は成り立っています。良き人の縁に恵まれるように祈る祈願が諸良縁成就です。
問13 お札はどんなお札ですか?
答13 基本的に大神璽という箱形の御神札になります。2つ以上の祈願の場合1体の御神札にまとめて送付しております。(御神札を分けたい希望があれば備考欄にご記入ください)
※形状は郵送祈祷案内の写真をご覧下さい。
問14 御祈祷はいつ行っていますか?
答14 郵送申込書が届き入金が確認でき次第、御祈祷を奉仕致します。通常の御祈祷と一緒に祈祷殿にて御神前に奏上致します。