お知らせ

  • 9月1日、2日の例祭神幸祭期間、鹿島神宮周辺では交通規制が敷かれ、また「提灯まち行事」執行の為、交通安全祈祷に伴う車祓を執行する車祓所が閉鎖となります。1日・2日に交通安全の御祈祷をお受けになる車祓を御希望の方は、9月3 […]

  • この度、鹿島神宮では令和6年9月1日(日)から2日(月)にかけて、例祭及び諸祭行事を斎行致します。例祭は神社の最も重要な祭典であり、鹿島神宮では宮内庁より御使が参向される他、神社本庁献幣使・責任役員・総代会長・行政首長・ […]

  • 台風7号の接近に伴い、本日8月16日は午後2時をもって当神宮の祈祷・御朱印受付、神札授与所を閉鎖させていただきます。また、倒木や斜面の崩落などの可能性がありますので、緊急かつ必要を要する場合以外は境内への立ち入りをご遠慮 […]

  • 7月25日(木)から8月4日(日)までの間、まちづくり鹿嶋株式会社様主催の「Meet to Art」が 鹿島神宮参集殿にて開催されます。 詳細はまちづくり鹿嶋株式会社様の下記WEBサイトをご覧下さい。■「Meet to […]

  • 6月30日の大祓式に向け、6月1日に茅の輪を設置いたしました。ご参拝にお越しになられた折には、無病息災・延命長寿の祈りとともに「左・右・左回りと3回くぐりぬけ」て頂けたらと存じます。また6月1日より、「大祓用の人形」と「 […]

  •  5月1日(水)に執り行います「流鏑馬神事」の拝観について、御案内致します。 例年、多くの方にお越し頂いております流鏑馬神事ですが、近年レジャーシートや三脚、脚立、椅子などを場所取りのために設置された方や三脚・脚立・椅子 […]

  • 3月9日の「春季祭」にて執行された卜定神事にて、令和7年祭頭祭当番字が御神威にて示されましたので、下記の通りご報告申し上げます。 尚、祭頭祭当番字は各郷がこの卜定を持ち帰り、郷内での協議の上、決定されます。

  • 祭頭祭は、元々は66郷(現在は52郷)の氏子地域が南北に分れ、左方・右方それぞれから当番地区(大字)が1地区ずつ選出され、2つの地区が選ばれて祭典に奉仕いたします。前年の「春季祭」の神占により当番が決定し、観衆に宣言され […]

  • 『令和6年 鹿島神宮木製朱印帳(鹿島神宮用材使用)』につきまして、令和6年元旦に頒布を致します。 頒布開始日時令和6年1月1日 午前0時 頒布数上限に達し次第、頒布終了となります。頒布場所鹿島神宮御朱印所初穗料4,000 […]

  • 鹿島神宮では「令和6年鹿島神宮カレンダー」を 奉製致しました。授与所にて頒布しております。遠方の方やお参りにお越しになれない方は、郵送での御対応もできますので、お気軽にお問い合わせください。